野尻湖花火大会

毎年7月下旬に野尻湖で開催されている北信では最も早い花火大会です。打ち上げ花火に加えモーターボートから次々と投げ入れられる水中スターマインは一見の価値があります。

フォトギャラリー

撮影スポットの情報

開催時期:例年7月最終土曜日19:30~20:30

会場:長野県上水内郡信濃町 野尻湖畔

駐車場:有料

打ち上げ場所:湖上

打ち上げ数:約2000発

長野県の天然湖では諏訪湖に次ぐ大きさを誇る野尻湖。毎年7月下旬には花火大会が開催され、湖上に打ち上げられる水上スターマイン・モーターボートから打ち上げられる水中スターマインが見事です。



打上数2,000発、人では約20,000人ほどと規模は小さいですが、湖というロケーションならではの花火を満喫することができます。湖面や周囲の山に響く花火の音は迫力があります。

花火鑑賞のメインとなっている場所でも、開始1時間ほど前でも三脚をセットする場所は確保できました。駐車場さえ確保できてしまえば、比較的のんびりと撮影することができます。人が多いのは北岸ですが、南岸の道路端(湖畔)からも花火を撮影することができます。

天気が良ければ早めに現地に入って、湖の風景撮影を楽しむのも良いでしょう。

花火大会当日は「黒姫駅」と「道の駅しなの」から、花火大会会場を結ぶシャトルバスが出ています。野尻湖周辺には2000台ほどが停められる駐車場があります。

野尻湖は長野県信濃町にある湖で芙蓉湖とも呼ばれています。標高は約650mほどで東には斑尾山、西には黒姫山があります。湖の成り立ちは、斑尾山や黒姫山の噴火によって川が堰き止められたという説があります。

マリーンスポーツが盛んで、湖畔には日本三大外国人避暑地である「神山国際村」があります。ここは大正10年から管理されており、現在でも外国人が多く、海外リゾートのような雰囲気があります。

野尻湖はナウマンゾウの化石や中期石器時代の石器が発掘されており、湖畔には野尻湖ナウマンゾウ博物館があります。

花火大会情報

名称野尻湖花火大会
ふりがなのじりこはなびたいかい
住所長野県信濃町野尻254
駐車場有 / 有料
トイレ

Yozolightについて


ヨゾライトは花火大会の花火写真・アート花火写真サイトです。花火写真好きの写真愛好家が集まり、各大会で撮影した花火写真や現地の様子などを公開しています。



新着情報


サイトオープンしました。



SitePolicy


当サイトのポリシーはこちらから御覧下さい。


お問い合わせはこちらからどうぞ