毎年9月上旬に新潟県片貝村で2日間に渡って開催される浅原神社秋季例大祭に付随した奉納花火大会です。江戸時代からの歴史があり明治24年に三尺玉を4発打上げたところから「三尺玉発祥の地」とも言われています。現在では盆の直径が800mにも及ぶ世界最大の四尺玉が打ち上げられ、初めて見る人はその音響に驚かされます。また夜空いっぱいに広がる千輪も秀逸です。
花火大会は例大祭の進行に合わせてプログラムが進んでいきます。約4000人の村民がお金を出し合って花火を競い合う文化が素晴らしい。
開催時期:例年9月9、10日19:30~22:20
会場:新潟県小千谷市片貝町浅原神社裏手、片貝小学校グランド、スポーツセンター周辺等
駐車場:無料臨時駐車場
打ち上げ場所:MAPに記載
打ち上げ数:合計約1万5000発(7~8割が10号玉)
「世界最大規模の4尺玉」は直径120cm、重量420kgにもなります。打ち上げの筒は5.2mとなにもかもが巨大。この花火大会は神社の大祭になっており、雨天でも決行されます。花火の打ち上げ場所は、火災が起こらないように、河原などで行われる場合が多いですが、この大会は浅原神社裏の畑となっています。
名称 | 片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 |
ふりがな | かたかいまつりあさはらじんじゃしゅうきれいたいさいほうのうだいえんか |
住所 | 新潟県小千谷市片貝町6548 |
駐車場 | 有 / 無料臨時駐車場 |
トイレ | 有 |